新潟市中央区 相続税 税金の画像

新潟市中央区 相続税 税金

不動産売却

富澤 法和

筆者 富澤 法和

不動産キャリア7年

にいがたの不動産は新潟の富動産を目指します!
私たちは「負動産」という言葉が好きではありません。
にいがたの不動産を通して不動産を売るも買うも「富動産」であってほしいと願っています。



楽しい!

ワクワク!!
おもてなし!!!

にいがたの不動産、トミザワです。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

さて、今回は「相続税」について。



久しぶりに編集後記書きました。

ぜひ読んでみてください


 

 

相続税は、財産を相続した人にかかる税金です。

 

亡くなった人が持っていた財産から、非課税のもの、

債務・葬式費用等を差し引いた残りに対して相続税がかかります。

 

 

 

相続財産の課税価格が基礎控除額を超えると相続税がかかり、

基礎控除額以下の場合には相続税はかかりません。

 

 

 

ということで、相続税の基礎控除額についてですが、

「相続税の基礎控除額=3,000万円+600万円×法定相続人の数」

です。

 

 

妻と子どもが2人いれば、基礎控除額が4,800万円になります。

 

 

参照元:りそなグループ

 

 

 

現預金はそのままの額で計算しますが、

家などを相続した場合は、時価の80%で計算します。

 

 

 

 

たくさん不動産を持っている場合や、

現預金などの金融資産を多く持っている場合出なければ、

相続税について心配はしなくても良さそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

【編集後記】

私、食にこだわりがないんです。

 

「いきなりなんだよ!」

って感じですよね。

 

 

でもそうなんです。

 

 

 

例えば、

・好きなものは毎日同じものを食べることができる

(カレー、麻婆、油揚げ、ラーメンなどまだあります)

・なんなら毎日コンビニでも良い

 

 

 

 

食べること自体は好きなんですよ❗️

ただ、食へのこだわりがないんです…

 

 

 

私45歳なんです。

「だからなんだよ!そもそも興味ないし」

って声が聞こえてきますがもう少々お待ちを。

 

 

 

 

「まともに生きたら何歳まで生きるんだろう?」

って考えてみました。

 

 

 

ただ息しているだけの平均寿命ではなく、

健康的に過ごせる健康寿命でいうと男性70歳くらいらしいです。

 

 

 

「だから何?」

はい、やっと結論

 

 

 

私の場合、

70歳まであと何回ご飯が食べれるのか?

 

 

なんと!

 

ななんと!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10,000食、食べれない❗️

 

 

1日一食として計算すると、

1年で365食、健康寿命の70歳まであと25年。

 

 

365食×25年=9,125食

 

 

 

私は基本1日一食。

 

 

お昼は?

外食だったり、会社で食べたり。

 

 

時々家からナッツを持ってきたりで済ませるときも。

なので1日一食もない時も少なくありません。

 

 

 

 

 

そっか…

私の場合、10,000食切っているんです。

あとそんなしか食事をしないんですね

 

 

 

 

違う違う!

考え方が!

 

 

 

 

 

「そんなしか食事をしない?そうじゃないだろ!

そんなも食べれる可能性があるなんて!

この平和ボケの学習能力のない幸せ者が!!」

 

 

 

 

はい、すみませんでした‍。

未熟でした。

 





新潟市の不動産に関するご相談・お悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 


ネットからのお問い合わせはこちらから

ここをクリック




お電話でのお問い合わせはこちらから

0120−72−6039


”不動産売却”おすすめ記事

  • 新潟市でも【路線価】が存在しない地域があるのはなぜ?その理由と評価方法の画像

    新潟市でも【路線価】が存在しない地域があるのはなぜ?その理由と評価方法

    不動産売却

  • 【新潟市で不動産買取をお考えの方へ】実際の事例から見る価格だけじゃない“納得の売却”を叶えたY様の選択の画像

    【新潟市で不動産買取をお考えの方へ】実際の事例から見る価格だけじゃない“納得の売却”を叶えたY様の選択

    不動産売却

  • 【家 再建築不可】もうダメだと諦めないで!資産価値を蘇らせる8つの解決策の画像

    【家 再建築不可】もうダメだと諦めないで!資産価値を蘇らせる8つの解決策

    不動産売却

  • 路線価と実勢価格の違いとは?|新潟市で不動産査定をする前に知っておきたい基礎知識の画像

    路線価と実勢価格の違いとは?|新潟市で不動産査定をする前に知っておきたい基礎知識

    不動産売却

  • 【シニア世代の住み替え】広い家はもう卒業!駅近マンションで始める快適なセカンドライフの画像

    【シニア世代の住み替え】広い家はもう卒業!駅近マンションで始める快適なセカンドライフ

    不動産売却

  • 【新潟市で実家の売却を考える方へ】壊される家の前で涙したK様と、心ある不動産会社の在り方の画像

    【新潟市で実家の売却を考える方へ】壊される家の前で涙したK様と、心ある不動産会社の在り方

    不動産売却

もっと見る