耳つぼダイエット日記⑤ 【調味料がやめられない!最大の壁にぶち当たる】 井ノ川漢方整体 さんへ

こんにちは、新潟市の不動産売買専門店「にいがたの不動産」のナカムラです!(^^)!
今回は、耳つぼダイエットを始めてから向き合うことになった、最大の壁について書いてみます。
調味料沼から抜け出せない

“エビフライは、タルタルソースを食べるためにある”
私にとってエビフライとは、「タルタルソースを食べるための乗り物」にすぎません(笑)
あの濃厚さ、クリーミーさ、口の中での幸福感…あぁ、思い出すだけでヨダレが。
“お肉は、ステーキソースのために焼かれる”
お肉そのものも好きだけど、一番の楽しみは“ソース”。
ガーリック系、和風、オニオン…あの味がなければ私のお肉愛は語れません。
“鍋は…ポン酢が飲みたいから!”
もうここまでくると、「鍋を食べてる」んじゃなくて、「ポン酢を飲むために鍋をしてる」状態(笑)
ポン酢に全部浸して、ズズッと…最高の冬の楽しみ。
しょうゆ、ソース、ケチャップ、マヨネーズ、ドレッシング…
調味料という調味料、全部大好きなんです。
もう、冷蔵庫は「食材より調味料の方が多い」ってくらい。
塩分?カロリー?
…頭では分かってる。
でもやめられない、それが“調味料沼”。
やっぱりお酒もやめられない

そして、課題の…お酒!!
「これをやめれば、たぶん体重はもっと落ちてる」と分かってはいるんです。
でもね、体調が良くなるとつい飲みたくなっちゃう。
仕事終わりの一杯が、「今日もがんばった!」って思わせてくれる存在で…。
わかってる、ほんとにわかってるんです。
でも、ここが私の一番の闘いどころなんです!
ちょっとした工夫を始めました

何度も言います!
しょうゆ、ソース、ケチャップ、マヨネーズ、ドレッシング…
調味料という調味料、全部大好きなんです。
だけど最近、ちょっと意識が変わってきました。
■納豆のタレは使わない。
納豆についてくるタレって、意外とうまみ調味料(化学調味料)が入ってることが多いんですよね。
なので、先生は使わない方がよいと言います。
そこで、私は、その代わりに、昔ながらのすっぱい沢庵を刻んで混ぜる!
これがね…意外にもめちゃくちゃ良い働きをしてくれるんです。
シャキシャキ感と酸味が絶妙で、むしろ「こっちのほうが好きかも」と思えるレベル。
■味噌汁の“ほんだし”も使わない。
味噌汁に使っていた「ほんだし」も、同じ理由でやめてみました。
代わりに使っているのは、昆布からとった天然だし。
ちょっと手間はかかるけど、体にしみ込む感じが全然違う。
自分でちゃんと選んでる感もあって、なんか気分も上がります♪
さて、マヨネーズ・ドレッシング・タルタルソースは…?
問題はここです。
マヨネーズ、ドレッシング、タルタルソース。
これらの“こってり濃厚三銃士”には、まだ代用品が見つかってません…。
「それっぽいヘルシー代用レシピ」もあるけど、
…正直、それじゃ満足できないんですよね(笑)
これが、私にとっての“最終ボス”かもしれない。
「置き換え」や「回数を減らす」など、できることからチャレンジしてみようと思ってます!
それでも、ちゃんと体重が減ってる私エライ!
調味料愛、お酒愛を抱えながらでも、【食事改善】と【耳つぼ】のおかげで、しっかり成果は出てきてる。
完璧じゃなくても、ちょっとずつ前に進めばいい。
そう自分に言い聞かせて、今日もポン酢の誘惑に負けそうになりながら頑張ってます(笑)
↓前回の記事はこちら↓