新潟市不動産 二重ローンを防ぐ!不動産の売却にかかる費用と種類とは?
不動産の売却や住み替えなどを検討している方にとって、住宅ローンを支払っていて残債が残っている場合、売却や住み替えができるのか疑問なのではないでしょうか。
また、売却や住み替えをおこなったとして住宅ローンの残債費用を返済できるのか不安なところもあるかと思います。
そんな不安や疑問に対して、不動産の売却で残債費用があるときの返済方法と、費用についてご説明いたします。
\お気軽にご相談ください!/
不動産の売却で住宅ローンの残債費用はどうなる?
住宅ローンの残債費用があっても、保有している不動産を売却することは可能です。
売却の前にどれぐらい住宅ローンが残っているかを確認しておくことをおすすめします。
住宅ローンの残債費用は、金融機関から送付されてくる金利の書面で確認することができますが、紛失してしまった場合は、住宅ローンを組んでいる金融機関に問い合わせて確認するようにしましょう。
住宅ローンの残債費用があっても不動産を売却して新たに購入したい場合、売り先行の買い替えをおこなえば二重ローンになることを防ぐことができます。
買い替えの予定がなく不動産を売却したい場合には、リースバックの活用も検討してみてください。
また、残債費用の繰り上げ返済をおこなう場合は、売却後の生活も視野に入れた預貯金を残すようにしましょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
不動産の売却でかかる費用の種類とは?
不動産の売却は、住宅ローンのほかに次のような種類の費用が発生します。
- 仲介手数料
- 住宅ローンの抵当権抹消費用
- 土地家屋調査士への報酬
- 書類等作成費用
- 調査・工事費用
また、上記費用の他に印紙税・譲渡所得税・住民税・復興特別所得税といった税金を支払う必要があります。
不動産の売却に関わる住宅ローン以外の費用と税金は、トラブルを招かないためにも把握しておくようにしましょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却の際の費用の1つ仲介手数料とは?
仲介手数料は、売却活動が成功した場合に不動産会社に支払う報酬です。
さまざまな不動産会社と媒介契約をしていたとしても、支払うのは売買契約までおこなった不動産会社のみとなります。
仲介手数料の金額は売却価格によって異なりますが、上限は決められています。
- 200万円以下:売却価格×5%+消費税
- 200万円以上400万円以下:売却価格×4%+2万円+消費税
- 400万円以上:売却価格×3%+6万円+消費税
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧