新潟市中央区 聞く?聴くの画像

新潟市中央区 聞く?聴く

にいがたの不動産

富澤 法和

筆者 富澤 法和

不動産キャリア6年

にいがたの不動産は新潟の富動産を目指します!
私たちは「負動産」という言葉が好きではありません。
にいがたの不動産を通して不動産を売るも買うも「富動産」であってほしいと願っています。



楽しい!

ワクワク!!
おもてなし!!!

にいがたの不動産、トミザワです。

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日のテーマは

人の話を

「聞く?」

「聴く?」

についてです。

 

 

 

 

人と会話をする時、

相手の話を

「聞く」と「聴く」

 

どっちになっていますか?

 

 

 

 

私は最近、

「聞く」になっているんじゃないかな〜

と反省しました。

 

 

 

「聞く」っていうのは

音を感じとるくらい

という定義らしいです。

 

 

 

人が話している内容を

音を感じとるって…

 

ただの聴覚のレベルの話です。

 

 

 

その話にいろいろなヒントが

隠されているかもしれないのに

音を感じとるくらいでは

実に時間がもったいない!

 

 

そもそも会話になってないですよね。

 

 

 

 

 

「聴く」というのは

注意深く耳を傾けるというもの。

 

 

 

「聴く」がデフォルトになって

初めて会話が成り立つ。

 

 

 

 

実は私の特技、

「聴く」なんです。

 

 

あまりそう思われてないかもしれませんが…

 

 

 

目の前の人に気持ちよく話してもらうこと、

これ結構得意なんですよね。

 

 

 

「うまく話す方法」みたいな本は

いっぱい出版されていますが、

「うまく聴く方法」という本は少ないです。

 

 

 

うまく聴くよりうまく話すことに

悩みを持っている方が多い証拠なんですよね。

 

うまく話できても、

聞き手に内容を記憶させるのは

なかなか難しいと思います。

 

 

メラビアンの法則によると…

視覚情報→見た目、しぐさ、表情、視線    55%

聴覚情報→声の質や大きさ、話す速さ、口調    38%

言語情報→言葉そのものの意味、会話の内容    7%

 

 

 

「うまく相手に話せた!」

と思っても自己満足になって、

伝わってないケースが多々あるんですよね。

 

 

 

 

話を戻しますが、

「聴く」ことをしないと

的確な質問が出せないんですよね。

 

 

的確な質問が

目の前の相手に対しての敬意というか、

「ちゃんとあなたの話を聴いていますよ」

の証明になります。

 

 

 

 

目の前の相手も

「聴いてもらっている」という安心感から

満足感につながって、

本音で言わなくても良いことまで

話してくれる傾向があります。

 

 

 

 

だけど、最近、

「あれもこれもやりたい!」

と頭の中がグルグル回転しちゃって

話を「聞く」になってます。

 

 

 

瞬間瞬間の「今」に意識を集中し、

頭の思考を止めないとですね。

 

 

 

思考を止めて

「聴く」に全集中!

 

 

今日一日、意識します!




新潟市の不動産に関するご相談・お悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 


ネットからのお問い合わせはこちらから

ここをクリック




お電話でのお問い合わせはこちらから

0120−72−6039

”にいがたの不動産”おすすめ記事

  • 不動産屋目線で見る!新潟市東区「山の下町」の魅力とは?の画像

    不動産屋目線で見る!新潟市東区「山の下町」の魅力とは?

    にいがたの不動産

  • 新潟市東区の魅力を徹底解説!交通アクセス抜群で自然と利便性、暮らしやすさが揃った街の画像

    新潟市東区の魅力を徹底解説!交通アクセス抜群で自然と利便性、暮らしやすさが揃った街

    にいがたの不動産

  • 新潟市中央区の魅力を徹底解説!古町・万代・新潟駅周辺・白山エリア別に紹介の画像

    新潟市中央区の魅力を徹底解説!古町・万代・新潟駅周辺・白山エリア別に紹介

    にいがたの不動産

  • チラシ補充スタッフ募集の画像

    チラシ補充スタッフ募集

    にいがたの不動産

  • 2024年から2025年のにいがたの不動産は?の画像

    2024年から2025年のにいがたの不動産は?

    にいがたの不動産

  • 極悪女王の画像

    極悪女王

    にいがたの不動産

もっと見る