相続した実家など、老朽化していることで売却できないことを懸念される方も多いですが、家の解体にはコストがかかります。
今回は、家の売却をお考えの方に向けて、解体費用の相場と解体の流れ、家を取り壊すデメリットをご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
家を売却するときの解体費用の相場は?解体費用が決まる要因
家を解体するときの費用は、基本的には売主が負担します。
自己資金から出す必要がありますので、事前に相場を知っておくと安心です。
解体費用は、主に広さと構造、立地などの要因によって決まります。
30坪の場合、木造は120万円から150万円、軽量鉄骨造は180万円から195万円、重量鉄骨造は195万円から210万円、RC造は180万円から240万円が相場です。
立地は家がどんな土地に建っているかが重要で、たとえば重機が入りにくい狭い道路に面している場合は費用が高くなります。
その他、解体費用を決める要因となるのが付帯工事です。
付帯工事とは、家を解体する以外に必要な工事のことで、庭木や庭石の撤去、アスベストの除去などのことです。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
売却する家の解体費用は?見積もりから解体までの流れ
次に、家を解体するときの一連の流れについてご紹介します。
まず見積もり依頼をすると、現地調査を経て、解体業者に見積もりを出してもらえます。
複数の業者の見積もり結果を比較して、納得のいく解体業者を選びましょう。
契約後は解体準備として、工事開始前に騒音などで迷惑をかける可能性がある近隣の方に工事内容と期間を伝えておきます。
また、ガスや電気、水道などのインフラの停止もご自身でしておきましょう。
解体工事は周辺物の撤去、建物本体の解体、基礎の解体の順に進み、最後に廃棄物の処理をおこないます。
そして地中に埋まっているものがないかを確認し、土地を平らにして完了という流れです。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
売却する家の解体費用は?解体するときのデメリット
売却のために家を解体すると、コスト面でのデメリットがあります。
コスト面のデメリットとは、高額な解体費用がかかること、さらに更地にすることで固定資産税が跳ね上がることです。
固定資産税は建物が建っている土地には優遇措置が取られるので、解体することで、実質最大4.2倍程度増加してしまうでしょう。
また、土地によっては再建築不可となるケースもあります。
再建築不可の場合は、一度解体したらもう新たに住宅を立てることができなくなるので、売却も困難になってしまうでしょう。
一方で、建物を解体したほうが売却に有利に働くケースもあります。
老朽化が進んだ建物は、解体することで買い手からの印象が良くなり、早期売却につながることもあるためです。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧