新潟市 ゴミカレンダー どこにある?
楽しい!
ワクワク!!
おもてなし!!!
にいがたの不動産、トミザワです。
新潟市のゴミカレンダー、
常に冷蔵庫に貼っておきたいですよね!
こちらからダウンロードすることができます。
ダウンロードしたカレンダーには、
ごみの分別方法や出し方の
注意事項が記載されていますので
よく確認しておきましょう。
ごみの分別方法
新潟市の家庭ごみは、
以下の4種類に分別されます。
可燃ごみ
不燃ごみ
資源ごみ
粗大ごみ
可燃ごみ
可燃ごみは、燃えるごみです。
紙類、プラスチック類、木材類、繊維類、金属類、ゴム類、その他燃えるごみなどが該当します。
不燃ごみ
不燃ごみは、燃えないごみです。
ガラス類、陶磁器類、金属類、石類、その他不燃ごみなどが該当します。
資源ごみ
資源ごみは、再利用できるごみです。
紙類、金属類、ガラス類、プラスチック類、その他資源ごみなどが該当します。
粗大ごみ
粗大ごみは、可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみに該当しない大型のごみです。
家具、家電製品、家具類、その他粗大ごみなどが該当します。
ごみの出し方
ごみは、以下の時間帯に指定された場所に出しましょう。
可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみ:午前8時30分~午前12時
粗大ごみ:午前8時30分~午前11時30分
ごみは、指定された大きさの袋に入れ、指定された場所に出してください。
ごみの収集日
ごみの収集日は、住所によって異なります。
ごみの収集日を確認するには、市のホームページからごみカレンダーをダウンロードするか、区役所区民生活課(中央区は、窓口サービス課)にお問い合わせましょう。
ごみの出し方の注意事項
ごみを出す際には、以下の注意事項を守りましょう。
ごみは、指定された大きさの袋に入れましょう。
ごみは、指定された場所に出しましょう。
ごみは、指定された時間帯に出しましょう。
ごみは、分別を間違えないようにしましょう。
ごみの分別に迷った場合
市のホームページから
ダウンロードできる
「分別早見表」を参考にしてください。
新潟市ゴミカレンダー
→ 「分別早見表」
新潟市ゴミカレンダーに
関する問い合わせ先は、
下記のとおりです。
区役所区民生活課(中央区は、窓口サービス課)
電話:025-224-5001
『ゴミステーションはどこ?』
そんな疑問には私たち
「にいがたの不動産」がお調べてしてお答えします!
お引き渡しの際、
自治会長さん、町内会長さんも
お調べしてお伝えいたします。