税金 住宅を買う 買った後の画像

税金 住宅を買う 買った後

不動産購入

富澤 法和

筆者 富澤 法和

不動産キャリア6年

にいがたの不動産は新潟の富動産を目指します!
私たちは「負動産」という言葉が好きではありません。
にいがたの不動産を通して不動産を売るも買うも「富動産」であってほしいと願っています。




楽しい!

ワクワク!!
おもてなし!!!

にいがたの不動産、トミザワです。

 

 

 

 

 

さて、今回は家を買った後にかかる税金。

 

住宅・お家を買う時、

あまり税金のことは考えないのですが、

買う時と買った後、税金がかかってきます。

 

 

 

 

ということで、

これからお家を買おうと思う方は、

その点を頭の片隅に入れておきましょう!

 

 

 

 

 

家を手に入れる前に税金はかかる!

「家を手に入れる前に税金はかかるってどういうこと?」

って思いますよね?

 

 

 

事実、かかっちゃうんです。

 

まずは契約時に、不動産の売買契約書に印紙税がかかってきます。

 

 

 

印紙税は土地でも中古戸建でも新築建売戸建を購入する時もかかります。


あと金額によって変わってきます。

下記を参考にしてみてください。

 


 

令和6年3月31日まで


 

 

 

新潟市の方で不動産を購入する方の相場の金額は、

500万円以上5000万円以下という方が多いのです。

 

 

なので印紙代は5,000円か10,000円というのが一般的ですね。

 

 

 

 

注文住宅となるとさらに工事請負契約が必要になります。

ということでまた印紙税がかかってきます。

 

 

 

500万円を超え1000万円以下になると10,000円の印紙税、

1000万円を超え5000万円以下になると20,000円の印紙税

がかかってきます。

 

 

 

地味に痛いですね。。。

 

 

 

 

まだ印紙税かかってきますよ。

 

金銭消費貸借契約といって、

金融機関から住宅資金を借りるための契約にも印紙税がかかります。

 

 

 

 

現金で購入する際は、

金銭消費貸借契約は必要ないのでかかりません。

 

 

が、大半の方は住宅ローンで住宅を購入されると思いますので、

かかると思っておいた方が良いですね。

 

 

 

 

工事請負契約と同じで

500万円を超え1000万円以下になると10,000円の印紙税

1000万円を超え5000万円以下になると20,000円の印紙税がかかってきます。

 

 

 

 

 

お家が手に入るまで印紙代金だけで

3〜5万円はみておいた方が良いと思います。

 

 

 

 

 

家を手に入れてからかかる税金は?

不動産取得と同時にかかってくるものがあるんです。

 

それが登録免許税というものになります。

 

不動産を登記をする際にかかる税金で、

固定資産税評価額に、所定の税率を乗じて課税されます。

 

 

住宅に関する税率軽減の特例
*床面積が50㎡以上の個人の住宅

 

所有権保存登記 0.15%

所有権移転登記 0.1%-0.3%

抵当権設定登記 0.1%

 

 

 

 

 

土地に関する税率軽減の特例
土地の所有権移転登記 1.5%

 

新潟市で一般的な住宅を取得する時は、
司法書士の報酬も含め、40〜60万円を見込んでおくべきです。

 

 

 

不動産を取得してからかかる税金

アパートやマンションなど、

賃借している時にかからなかったお金、

税金が不動産を購入することでかかってきます。

 

 

それが固定資産税です。

 

固定資産税は市町村、都道府県へ支払う家賃だと考えた方が良いです。

 

 

今までは、

アパートやマンションを所有している

大家さんに家賃を支払ってましたが、

不動産を所有することで、

新潟でいえば、新潟市や新潟県が大家さんになったわけです。

 

 

 

今までの家賃と比べれば固定資産税は安い思いますが、

住宅ローンの返済額と合わせれば、

家賃と変わらない金額を支払うことになります。

 

 

 

 

 

都市計画税って何?

 

固定資産税と一緒に請求される都市計画税というものがあります。

 

 

 

市街化区域内に所在する土地、家屋の所有者に対して課税される税金です。

 

 

何に使われる税金なの?と興味のある方はこちら
→ 都市計画税の概要

 

 

 

 

あなたが所有している、所有しようとしている土地、

家屋の所在地によって都市計画税が課税されるかされないか?

が変わってくるということですね。

 

 

 

新潟市の市街化区域外は都市計画税がかからないということになります。

市街化調整区域などです。

 

 

 

 

 

家を買う前、買った後の税金のまとめ

アパートやマンションなど家賃を払い続けても

財産にならないから家を買った方が財産になるから良い!

というのがよく言われています。

 

 

 

ただ、不動産を取得することで、

税金の支払い義務も生じてきます。

 

 

 

固定資産税や都市計画税は毎年請求がきます。

 

そのほかに戸建であれば

10年もしくは15年でメンテナンス、リフォームが必要になってきます。

 

 

 

マンションであれば毎月、管理費・修繕積立費、駐車場代がかかってきます。

 

 

 

現金でお家を買わないのであれば、

本当の意味で自分の財産になるのは、

住宅ローンを完済した時、

抵当権が外れた時です。


税金やその他かかる費用を総計算して、住宅購入を考えましょう。

 

 

 

 

 

【編集後記】

忙しいって言葉、良くないらしいです。

私も使っちゃう言葉なんですよね〜

 

 

「忙」=りっしんべん

りっしんべんは「心」からきています。

 

 

 

なので直訳すると

「忙しい」=『心を亡くす』

という意味になります。

 

 

よくないですね〜

 

 

 

まとめると

「忙しい」=『心を亡くす』=【サイコパス】

ということになりますよね?

 

 

 

 

忙しいって言葉を当たり前のように使っていましたが、

意識的に使うのやめることにします

 

 

 

その代わりに

「詰まってる」という言葉に言い換えることにします。

 

 

予定が「詰まってる」ということです。

 

 

私も含め、皆さんも

「忙しい」から「詰まってる」へ

言い方を変えてみませんか?



新潟市の不動産に関するご相談・お悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

”不動産購入”おすすめ記事

  • 新潟市で話題!究工務店の家が「未完成」でも売れる理由とは?の画像

    新潟市で話題!究工務店の家が「未完成」でも売れる理由とは?

    不動産購入

  • 【不動産売買】新潟市不動産屋の選び方完全ガイド|初心者でも失敗しない6つのポイントの画像

    【不動産売買】新潟市不動産屋の選び方完全ガイド|初心者でも失敗しない6つのポイント

    不動産購入

  • ライフステージ別!失敗しない物件の選び方の画像

    ライフステージ別!失敗しない物件の選び方

    不動産購入

  • お引き渡しの画像

    お引き渡し

    不動産購入

  • 3階建てについて考えてみた 東区石山1号棟 新潟市新築建売住宅の画像

    3階建てについて考えてみた 東区石山1号棟 新潟市新築建売住宅

    不動産購入

  • 新潟市東区牡丹山1丁目 新築建売住宅 にいがたの不動産の画像

    新潟市東区牡丹山1丁目 新築建売住宅 にいがたの不動産

    不動産購入

もっと見る